About "Chappaya"
浜松のお茶屋 茶ッ葉屋(ちゃっぱや)は、静岡県浜松市にあるお茶屋です。
お店に入ると販売ブースでは、先ずお茶を一杯淹れさせていただきます。
●気になる日本茶商品は、一階のカウンターで試飲が出来ます。
●ご自宅用・会社用・プチギフト・箱入りギフトセットなど、お気軽にご相談ください。
一階茶葉販売スペースの奥には、製茶工場(薗田製茶)があります。
●当店で製茶~ティーバッグ加工~袋詰めまで行うため、小ロットでのオリジナル商品開発も出来ます。
●小規模な製茶工場だからこそ、ご予算に合わせたノベリティーや自治会様等の特注も承ります。
●日本茶の卸や特注品は、薗田までご予約後、ご来店くださいませ。
「製茶工場見学」と「神社」のブースもあり。
●販売スペース隣の部屋で、ガラス越しですが製茶工場の見学も出来ます。
●ご縁の神様、大国主大神がご鎮座し、代表薗田と縁のある御札も多く祀られています。
●定期的に、祝詞もあげております。
茶工場の階段を上がると、二階は飲食ブース(茶カフェ)です。
●一階のカウンターで、お席の確認とメニューを伺いご案内いたします。
●「緑茶ご飯」と、ローストビーフ or 鮭 or うなぎ などの丼もの
●日本茶と「パスタ」
●茶と相性の良いパフェやジェラート、おしるこなどのデザートもお楽しみいただけます。
伝統と新しさ、それぞれの良さを活かしつつ、お客様と関係者の皆様と共に
私たちなりではございますが、日本茶で笑顔を追求しています。
理念
「人が人と 日本茶からはじまる沢山の笑顔のために」
PROFILE -代表者紹介-
茶呈師 薗田 基一
―略歴―
小さい頃からお茶に囲まれて成長。
17歳に自分らしさを求めて静岡県から東京の高校に転校。
転校先の仲間とカフェの経営や音楽活動、あらゆる業種を体験したく、掛持ちでアパレルから薬の営業までも。
営業や販売では、どれだけ売上を上げても心底嬉しいとは思えなかった。
むしろ立場や流行が変わることでお客さまとのご縁が切れるなど、一時的な繋がりに寂しさや虚しさを感じる。
20歳頃には「ものを真ん中に喜び幸せをお届けしたい」独立願望と志が定まり、老若男女問わず長いお付き合いが出来る、幼少期から親しみがある日本茶の仕事に改めて魅力を感じる。東京の日本茶専門店で接客・販売、製茶工場などでお茶の専門的な知識と経営のノウハウを得て、2006年8月に創業。その後は会社概要の沿革にて記載あり。
《 実績 》
上皇上皇后両陛下に製茶、呈茶。
平成30年11月28日、静岡県行幸啓 御会食時の御茶を製茶、呈茶。
上皇上皇后両陛下が浜松市にお越しになった際、浜松食材でつくる「浜松料理」を御会食された。料理番と配膳番をご担当された秋元健一氏(じねんグループ代表/浜松パワーフード学会会長)からご依頼をいただき、その浜松料理に合う煎茶を食前と食後に、薗田が製茶した煎茶を呈茶。終始同行させていただく。
御会食にご同席された、当時やすとも市長が「茶師と呈茶」を合わせ「茶呈師 薗田基一」と上皇上皇后両陛下にご紹介くださり、その日以降は薗田の肩書は唯一無二の「茶呈師」となる。
〈茶師(ちゃし)…茶葉の選定や調合、火入れ加工などの製茶をする人。 呈茶(ていちゃ)…お茶を振る舞うこと。〉
茶呈師の定義は経験したことをまとめ、下記と定める
茶生産・製茶(茶工場運営)・茶師(選定・調合・火入実績)・茶舗(店舗運営)・呈茶(飲食運営)、全ての経験を有し、ご依頼者の目的や想いを何よりも重視し、日本茶で表現を個人自ら一貫して従事する人。